
ファイナンスらぼ(通称:ファイらぼ)ってなに?
ファイらぼは、海外の金融機関で働く投資家・ごるぱぴ代表が、10年以上にわたって投資の最前線に立つ中で感じた、「投資のとっつきにくさ」を解決するために立ち上げた学びの場です。
「ゼロから投資に興味を持った人たちが、安心して学び、成長できる場所をつくりたい。」
そんな思いから生まれたのが、ファイらぼです。
ファイらぼでは、
かんたんな言葉
短い説明
この2つを大切にしながら、
- 投資の基礎を学べる【ファイらぼ学校】
- 実際の株式市場の動きを知れる【ファイらぼ通信局】
- 投資の実践・応用を学ぶ【ファイらぼ研究所】
という3つの柱を通じて、段階的かつ実践的に投資を学べる環境を提供しています。

投資の「土壌づくり」はファイらぼ学校
・物価高で生活が大変。少しでもお金を増やしたい
・投資を楽に学んでみたい
・将来はFIREして、投資で生きていきたい
・金融の仕事に興味がある
…そんな想いで、投資に興味を持つ人はたくさんいます。
でも、いざ学ぼうとすると…
・むずかしい専門用語
・長くて読みにくい説明文
・理解しにくい構成
こうした「高い壁」にぶつかって、あきらめてしまう人も少なくありません。
ファイらぼ学校では、そういった方でも安心して学べるように、ゼロからやさしく・わかりやすく投資の基礎を解説しています。
リアルタイムで学ぶならファイらぼ通信局
「せっかく学ぶなら、効率よく覚えたい」
そう思ったことはありませんか?
そのために必要なのが、「実際の市場で起きていることを知ること」です。
難しく考える必要はありません。
数字や動き、理由を「なんとなく見る」だけで十分なんです。
最初はわからなくてもOK。見るだけで、吸収力が大きく変わります。
この“実際の投資の現場”を届けるのが、ファイらぼ通信局です。
ファイらぼ通信局では、
・毎日の日本・アメリカ市場のかんたん解説
・毎週の世界市場のサマリー
を発信しています。
無料で学べる時代。でも…
今はYouTubeやサイトで、無料で投資やお金について学べる時代です。
でも、
- 単語の意味はわかっても、実際の市場のことになると難しい…
- 簡単な説明と、難しい解説を行ったり来たり…
そんな経験、ありませんか?
その繰り返しに疲れて、途中であきらめてしまう人も多いです。
だからこそ、
ファイらぼ学校+ファイらぼ通信局が大切なんです。
基礎と実践、どちらも“やさしく・シンプル”に学べます。
投資の投資の実践・応用はファイらぼ研究所
投資の土壌ができたら、次は実際に行動してみること。
・自分のリスク許容度を知る
・ポートフォリオ(株・債券などの組み合わせ)を考える
・投資の目標を設定する
こうした“実践編”を学べるのが【ファイらぼ研究所】です。
投資の知識で人生の選択肢が広がる
投資の知識を得ると、日々の行動にも少しずつ変化が表れます。
・ニュースが気になるようになる
・株価や為替の動きをチェックするようになる
・投資をもっと深く学びたくなる
実際に投資をはじめたり、どう改善していくのか、どう利益や損と向き合っていくのか。
そこでファイらぼ研究所では、
・リスクの許容範囲をしる
・ポートフォリオの組み方(株、債券などいろいろな組み合わせのこと)
・目標設定の置き方
の情報を提供しています。
こうして、情報へのアンテナが広がり、人生の選択肢も広がっていきます。
それは投資だけではなく、仕事やキャリア、日々の生活の気づきにもつながります。
そして、あなたの自信にもなります。
難しい言葉じゃなくても、投資は始められる
難しい専門用語を覚えなくても大丈夫。
やさしい言葉で、本質がわかればそれで十分。
一歩を踏み出せば、あなたも投資家です。
まとめ
ファイらぼの3つの活動をご紹介しました。
ファイらぼが、みなさんの投資ライフや人生の選択肢を広げるお手伝いになればうれしいです!
